水中ではこんなことになっていた!冬の人気魚種メバルとガシラ(カサゴ)の捕食シーン≪おすすめ動画≫
寒い冬は釣れる魚も限られてくることもあって足が遠のきがちですが、そんな冬場でも根強い人気の魚がメバルやカサゴなどのロックフィッシュと呼ばれる魚です。冬場であっても防波堤からでも船からでも狙えるためファン層の多い魚でもあります。
ちなみにカサゴは地域によって呼び名が色々と変わりますが、関西ではガシラと呼ばれることが多いためここではガシラに統一します。
どちらも最近はルアーでも狙う人も多いようですが、一般的には生きエビやアオイソメなどで釣ることが多いようです。
さてそんなメバルとガシラですが、なかなか釣れない時は「一体水中の中ではどうなってるんだーーー!」って叫びたくなる時もありますよね?そもそも魚がいるのかいないのか?防波堤の上からではそれさえも分かりません。
ただでさえ岩場の影に隠れている彼らですからそりゃあ水の中なんて分かる訳がないっ!といいたいところですが、そんな水中の様子を撮影したメバルとガシラの捕食シーンの動画を見つけたのでぜひご覧下さい!
メバルの捕食シーン
1.冷凍オキアミvs生きエビ編
最初は冷凍オキアミでのメバルの反応です。ほとんどスルーですが生きエビに変えるとじ~っとエサを観察してから一気に食べます。また死んだエビだとこれまた無反応。なかなか面白いですね。以前にエビまき釣りで狙うメバルでも紹介しましたが、生きエビを使ったメバル釣りは比較的簡単で防波堤からでも大きなサイズが釣れることもあっておすすめです。
2.アオイソメ編
こちらは餌をアオイソメにした場合の捕食シーンです。防波堤釣りではいっつも邪魔されるフグが最初に登場してエサをつついていますが、途中でメバルが登場!そして一瞬で飲み込んでしまいます。メバル釣りの実践でのアタリの合わせ方の参考にもなりますよ。
2.ガシラの捕食シーン
こちらはガシラの捕食シーンですがルアーと生餌(キビナゴ)の比較です。画質もかなりキレイでなかなか面白いです。食べるまでに迷っている感じのガシラの表情?がなんとも言えませんね!
3.おまけ映像
こちらはいろんな魚の捕食シーン120連発!お時間のある時にでもゆっくり見てください!
今回はちょっとネタ的な感じの動画紹介でしたがいかがだったでしょうか?
最近はスポーツシーンや空中撮影など素人でもいろんなシーンでの動画が撮影できるようになってきました。もちろん水中での撮影も例外ではないようです。ネットで探せば水中を撮影できるカメラやビデオなどもたくさん販売されています。これからは実際の魚の動きを見ながら釣りをするといったサイバーな近未来フィッシングが流行るかもしれません・・・。
fishingmag
最新記事 by fishingmag (全て見る)
- 和歌山北港釣り公園を写真付きで≪海釣り公園レポート≫ - 2015年5月7日
- 岬町海釣り公園とっとパーク小島を写真付きで≪海釣り公園レポート≫ - 2015年4月25日
- 和歌山加太港の荒神丸に乗ってガシラを釣りに行ってきた≪釣り船乗船レポート≫ - 2015年3月27日
- 神戸市立平磯海づり公園を写真付きで≪海釣り公園レポート≫ - 2015年3月19日
- 魚種も豊富で大物から小物まで年中楽しめる和歌山海釣り公園を写真付きで! - 2015年3月13日