春の防波堤の風物詩。美味しいからといって乱獲厳禁!アブシン
もうすぐ春がやってきます。釣りをする人間にとって、春の風物詩といえばいろいろあると思いますが、アブシンもそのひとつです。アブシンという名前をきいたことがあるでしょうか?桜が咲く頃から名前を聞く魚です。ある程度は、どんな魚も旬と言うか、釣れる時期があるのですが、このアブシンは完全に春限定です。理由はカンタン。アブシンは、アブラメの新子、つまり稚魚だから、この季節を過ぎると育ってしまってアブシンではなくなるんです。アブラメは標準名はアイナメ。まあ、チヌやハマチなんかと異なり、関西でも結構標準名が使われている魚でもあります。アブシンは、小さいうちは青い色をしており、成魚のアブラメとは見た目が全然違います。
こちらは少し大きくなったアブシン。もう成魚と同じ色、カタチです。
出展:秘密の日記 http://blogs.yahoo.co.jp/princess_princess1996/53281427.html
アブシンの美味しい食べ方
アイナメは高級魚です。うまみたっぷりの美味しい魚です。その稚魚であるアブシンもとても旨いです。
ボクのおすすめは唐揚げ。魚が小さいので唐揚げにして骨まで食べられます。
アブシンの釣りかた
肝心の釣りかたですが、ワカサギ用の仕掛けなど、針の小さな仕掛けに虫エサかエビエサで狙うといいようです。小さめの針の胴つき仕掛けでもOK。
防波堤などの壁際を狙いましょう。誘いをいれることが大切です。魚が小さいので誘いも大きすぎないように。
春の一時期、ゴールデンウィーク前後が狙い目です。釣具店などの釣果情報をチェックして出掛けて下さい。
最新記事 by kawahagikun (全て見る)
- 防波堤から簡単に釣れるベラを美味しく食べる - 2019年5月6日
- エビ撒き釣りで寄ってきたアオリイカをエビで釣ってみた その2 - 2015年11月14日
- エビ撒き釣りで寄ってきたアオリイカをエビで釣ってみた その1 - 2015年10月29日
- 最後のチャンス!?雑賀崎漁港でアユの子供、稚アユを釣ってみた! - 2015年4月28日
- 防波堤・海釣り公園などで釣れる危ない魚たち - 2015年4月19日
この記事へのコメントはありません。