釣具店にはいろいろなアイテムが揃っています、普段の生活で使うグッズの中にも釣り場で役立つものが結構あります。ここでは、キッチンまわりのグッズで、釣り場に持っていくと便利なものを紹介します。
1 ジップロック
ジップロックにはいくつかの種類がありますが、厚さで選ぶならフリーザーバッグ、開け閉めのカンタンさで選ぶならイージージッパーがおすすめ。いずれも大サイズが釣りには適しています。僕は横着なのでイージージッパーがお気に入りです。液体などの場合は普通のダブルジッパーの方が安心なようですが、イージージッパーでも今まで中の水がしみ出したりしたことはありません。
使用する場面としてはいろいろありますが、釣った魚を持ち帰るのがメイン。ジップロックに入れることで、クーラーが汚れません。その他、水汲みバケツなどの濡れたものを入れて持ち帰ることもできます。
普通のビニールよりはかなり丈夫ですが、魚のひれなど、尖った部分が刺さるとカンタンに穴があいてしまいます。魚を入れる時にヒレをカットすれば軽減されますが、ガシラやメバルなど、エラにもトゲがあるので安心できません。背びれを切り落としてから、キッチンタオルや新聞紙にくるんでからジップロックにいれましょう。そのままの状態で氷にうずめておけば、氷焼けすることなく冷やせます。
2 キッチンタオル
少々、嵩張るのが難点ですが、あるととても便利です。濡れたものを拭いたり魚をくるんで持ち帰ったり。タオルでもいいですが、タオルだとどんどん汚れていって、帰る頃にはかなり汚くなってしまいます。タオルとキッチンタオルを併用する事で清潔に保ちやすくなります。
3 キッチンバサミ
釣り場にナイフを持ち込む人は多いですが、小型の魚を釣る時等はキッチンばさみ
が便利です。血抜きの際にエラを切ったり、トゲのあるヒレを切り落としたり。ナイフでは結構大変な作業もキッチンばさみならカンタンです。
以上、釣り場で役に立つアイテムを紹介しました。
最新記事 by kawahagikun (全て見る)
- 防波堤から簡単に釣れるベラを美味しく食べる - 2019年5月6日
- エビ撒き釣りで寄ってきたアオリイカをエビで釣ってみた その2 - 2015年11月14日
- エビ撒き釣りで寄ってきたアオリイカをエビで釣ってみた その1 - 2015年10月29日
- 最後のチャンス!?雑賀崎漁港でアユの子供、稚アユを釣ってみた! - 2015年4月28日
- 防波堤・海釣り公園などで釣れる危ない魚たち - 2015年4月19日
この記事へのコメントはありません。