結構多いガシラと似た魚たち
防波堤や海釣り公園からの釣りの定番であるガシラ(カサゴ)には、とてもよく似た魚がたくさんいます。見分けるのもかなり難易度が高く、釣具店のスタッフでもよくわかっていなかったりして、全部「ガシラ」として扱われていたりします。
全部、というのは、ガシラと、ムラソイ、クロソイ、タケノコメバルです。どの魚も同じ様な場所で、同じ様なエサで釣れる上、色は個体差があって、住んでいる場所によって明るかったり暗かったりするので混同されやすいのです。実際、見分ける方法を知っていても、どっちかわかりにくい個体もいます。
実は難易度が高い?ガシラと他の魚の見分け方
では、見分け方です。
まず、斑点の色を見てみましょう。白い斑点があればガシラです。他の魚よりも赤みが強いものが多いですが、個体差が有り、判断基準にはなりません。ガシラを船から釣ると、赤みの強い個体が多いようです。
斑点が黒っぽい場合、模様の入り方を見てみましょう。鼻から目にかけて、さらにそこからやや上方向に濃いライン上の模様が有る場合は、タケノコメバルです。
タケノコメバル
模様が目を中心に後ろ方向へ放射状にある場合はムラソイかクロソイです。ムラソイとクロソイの見分け方は、眼の下くらいの位置で、上顎に被さるようにある涙骨で見分けます。クロソイはこれが3本の尖ったトゲ状になっています。ムラソイは形状も数もあいまいな感じ。
ムラソイ
いずれも美味しい魚ですが、食味はそれぞれ違いがあるようです。見分けて、食べ比べてみてください。
出典:WEB魚図鑑 http://zukan.com/fish/
最新記事 by kawahagikun (全て見る)
- 防波堤から簡単に釣れるベラを美味しく食べる - 2019年5月6日
- エビ撒き釣りで寄ってきたアオリイカをエビで釣ってみた その2 - 2015年11月14日
- エビ撒き釣りで寄ってきたアオリイカをエビで釣ってみた その1 - 2015年10月29日
- 最後のチャンス!?雑賀崎漁港でアユの子供、稚アユを釣ってみた! - 2015年4月28日
- 防波堤・海釣り公園などで釣れる危ない魚たち - 2015年4月19日
この記事へのコメントはありません。