海釣り公園

大阪南港魚つり公園を写真付きで≪海釣り公園レポート≫

海釣り公園レポート第2弾は大阪市内にある唯一の海釣り公園である大阪市南港海つり公園です。

公式サイトでは阪神高速4号湾岸線・南港南IC降車とありますが、大阪市内の環状線から来た場合は南港中ICで降ります。そこからそのまま直進して突き当りを右折し、かもめ大橋を渡って2つ目の信号を左折して数分走ると下の写真のところに出てきます!

海釣り公園の入り口はこの道路の突き当りですが駐車場は少し手前の右側にあります。
IMGP0222

駐車場の入り口です。突き当りが海釣り公園の入り口なので奥のほうに駐車すればあまり歩かなくて済みます。IMGP0223

駐車場からほんのちょっと歩くと入り口が見えてきます。
IMGP0224

真冬ということもあるかもしれませんが、なかなか寂しげです。。。
IMGP0225

正面の建物の右脇から海へ向かって少し歩きます。奥にはエサや仕掛けなどの売店もあります。
IMGP0226

釣り場へ向かう道。
IMGP0227

海の前まで来ると急に視界が開けてきます。
IMGP0228

エサやちょっとした仕掛けはもちろん、飲み物やスナック類なども若干売っています。売店には休憩スペースもあるので暖かい季節は気持ちいいですね!IMGP0250

こちらは売店の中です。ちょっとした仕掛けや小物類が売られています。また予想外に釣れた場合のために発泡クーラーボックスも売ってますよ!
150221_153913

売店で売っているエサの案内です。ひと通りのものは揃っています。竿のレンタルなどもありますので手ぶらで来ても大丈夫です。
IMGP0249

敷地内の案内図です。ちょうど売店のあたりが現在地です。左側は立ち入り禁止区域(2015年2月20日現在)で釣りりができるのは右側の解放区のみとなります。IMGP0229

釣り場はこんな感じです。全体的にかなりの錆びっぷりでした。。。こちらは北側の立ち入り解放区域です。
IMGP0231

上の写真の反対側です。ここから左側(つまり南側)が立ち入り禁止区域になっています。IMGP0233

日曜でしたので釣り人もちらほらいらっしゃいます。
IMGP0235

全体的に錆びているところが多いですが、海側はさすがにきっちりしたきれいな手すりが設置されています。IMGP0238

ここは釣り場の真下がグレーチングになっていてその下は海です。そのため海が荒れるとこの真下から波がザッパーンとあがってくることもあるようです。さすがに波が高い場合は休園になりますが、濡れる可能性も多少はあるかもしれません。
IMGP0240

ここは北の端っこ部分からさらに一段上がったところです。
IMGP0242

ここが一番北側です。ここでも数名釣りをされていました。
IMGP0244

今はオフシーズンということもありますが、見た感じではほとんど連れていないようでした。管理棟の人にもお話を伺いましたが、今日はたぶんさっぱり釣れてないんじゃないかな〜とのことでした。暖かくなればサビキでも釣れる魚が回ってくるので、家族連れなども増えるそうです。IMGP0245

 

大阪南港魚つり公園の詳細データ
料金無料(駐車場は有料)
営業時間・4~11月 05:00~19:00
・12~3月 07:00~17:00
休園日毎週水曜日、年末年始
販売等・釣り道具あり(サビキセットのレンタルあります)
・釣りエサ、軽食の販売あり
備考・小学生以下の利用は大人(保護者)の同伴が必要です。
・中学生は大人(保護者)の同伴がなければ、午後4時以降の入園、在園はできません。
・原則として「まき餌」は禁止です。
・釣り竿は1人2本以上は使用できません。
住所大阪市住之江区南港南6丁目9番3号
電話番号06-6612-2020
公式サイトhttp://www.osaka-uoturien.jp/index.php
大阪市内(大阪駅)からの距離21.0km
大阪市内(大阪駅)からの所要時間28分
”大阪市住之江区南港南6丁目9番3号”

 

関連記事

  1. エビ撒き釣りで寄ってきたアオリイカをエビで釣ってみた その2
  2. 電車でGOフィッシング! 平磯海釣り公園に電車で行ってみた。
  3. 神戸市立平磯海づり公園を写真付きで≪海釣り公園レポート≫
  4. アオリイカ エビ撒き釣りで寄ってきたアオリイカをエビで釣ってみた その1
  5. 尼崎市立魚つり公園を写真付きで≪海釣り公園レポート≫
  6. 鳴尾浜臨海公園海づり広場を写真付きで≪海釣り公園レポート≫
  7. 魚種も豊富で大物から小物まで年中楽しめる和歌山海釣り公園を写真付…
  8. 釣り初心者脱出!! 渡船で明石一文字防波堤に渡る!!

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP