秋の沖磯釣りに行ってきました。
和歌山の由良 大引の村井渡船で、秋の沖磯釣りに行ってきました。
本命はグレですが、青物も釣れれば嬉しいし美味しい魚が釣れれば納得。
この日は5:20頃の出船で、お客さんは15名程でした。
10月の初旬ということで、ふかせ釣りは少なくカゴ釣りの方が多かったです。
○料金の支払など
乗船予約は要りませんが、出船時間は時期により
異なるので事前に問い合わせると安心です。
出船時間の30分位前に着けば余裕を持っ
て準備できます。
車は港に無料で駐車可能です。
料金は先払いなので、渡船受付でお金を払い
乗船名簿に名前などを書き込んでから港の
船着場所で待ちます。
ここは磯に上ってからの場所取りが早い者勝ちなので、どうしても釣り
たいポイントがある人は船首に集まります。
いよいよ釣り開始
磯の南南西向きのちょっと離れになっているポイントに入れました。
途中、磯が切れているので渡るのには十分注意が必要です。
釣り初め、潮が釣り座の左側から右沖に向かって、どんどん流れています。
風は丁度、後ろから吹いてくる風向きで仕掛けを流しやすい嬉しい状況です。
朝一、潮の流れに仕掛けをのせて100m程流すと、ハマチとイサキが流れの中で仕掛けを
ひったくって行きました。
かかった時に道糸が一気に出ていく瞬間は堪りません。
ちなみに この時の仕掛けは、Bのウキに海面から少沈む程度のガン玉(重り)を付けて、
タナは2ヒロでした。
海が荒れてきたので避難
潮も満ちてきて、台風の影響と併せて波を被るようになってきたので避難し
ました。
かっぱを着ていなければ、波飛沫でぼとぼとになるところでした。
避難中に両足が水没…あ〜ぁ
北側のポイントも洗濯機の中状態に
なってきました。
昼からはこのポイント(船着)で勝負だ!!
朝はカゴ釣りの方が入っていたが昼頃に磯変わり(納竿?)でポイ
ントが空いたので釣ることが出来てラッキーでした。
午後からは潮の流れによっては絶好のポイントになるかも!!
足場が良く波止釣りみたいに釣り楽ちんです。
あまり潮は動かず厳しい状況でしたが、カワハギが食ってきます。
餌取り名人のカワハギさん ウキがピクっと動いた時にあわせる
とゲットできました。
その他には、アイゴ、イガミ、ガシラなどが釣れました。
二人で小さめのクーラーが一つだったため、途中からリリースも…
納竿 ギリギリの時間で中々の手応え 強い引きの魚が掛かりました
が、サンコ(三の字ハゲ)でした。
残念ながら本命のグレは、同釣の方が30cm程のを1尾釣れたのみでした。
○これはアシカの親の灯台
気温は暑くも寒くも無く、昼からのポイントが風裏だったため
台風が近づいている割にはあまり風の影響もないのでのんびり
とした一日を過ごせました。
午後 北向きポイントは波がうねっていて釣りにならない状況になってきました。
一応、真鯛 10センチ未満のチャリ子(鯛の稚魚)も食ってきました。
○向に見えるのが、アシカの子今日も沢山の人が乗っていました。
○前回の釣行ではここで一投目に大物が…多分 石鯛では、完全に竿をのされてやられました。
やっぱり釣りは楽しい!!あっという間にお帰りの時間が…
16:00迄 頑張りましたが、私は本命のグレを
今回も釣ることが出来ませんでした。
また来るぜ!!
釣果報告!!
本日の釣果はこんな感じでした。
カワハギの肝も期待できそう。
一夜干し、刺身、煮付け、鍋…
あ〜美味そうだ!!
今日の晩飯はハマチの刺身に決定です。
isogaikun
最新記事 by isogaikun (全て見る)
- 和歌山 白浜町日置 市江 吉丸渡船で磯釣りに行きました。 - 2015年11月8日
- 釣った魚を食べよう!! - 2015年11月3日
- いよいよ磯釣りのシーズン到来近し!! - 2015年11月1日
この記事へのコメントはありません。